著書『ペットビジネスフィロソフィ』
運営者
【ペット情報セレナビ!】運営者
特定行政書士 小林優子 / 小林行政書士オフィス 代表
1級愛玩動物飼養管理士、ペット共生住宅管理士、調理師免許、野菜ソムリエ
・名古屋市人とペットの共生推進協議会委員 (2022年~)

小林行政書士オフィス《基本理念》
『ペットフレンドリーな社会基盤の構築と、人とペットのハッピーな暮らしの向上に貢献すること。』
ペットにとって本当に良いこと、飼い主様のお気持ち、近隣住民や他の事業者様への配慮等、全てのバランスを兼ね備えた質の高い社会基盤が整うことで、人もペットもずっとハッピーでいられると考え、そのためにできることに貢献していきたいと考えています。
また、ペットビジネスが倫理的であるかどうか、倫理的であるとはどういうことか、ペットビジネスが社会にとってどのような存在であるのかなど、追及していきたいと思っています。
一般の飼い主様、ペット関連事業者様のトータルサポートを行っております。
ペットに関すること、ペット関連事業開始に必要な許認可申請、事業計画、利用規約等の作成など、お気軽にお問い合わせください。
《プロフィール》
名古屋市在住 血液型O型
16歳のときに、初めてひとりで、サンフランシスコへ行き、1ヶ月間の語学留学を経験する。18歳のときに、ロンドン市内にて、飲食店で働きながら1年間暮らし、フランス、スイス、オランダ、ベルギー、スコットランド、イタリアなど、ぶらり旅も楽しむ。19歳のときに、ショートボードに夢中になり、20代は、オーストラリアや千葉に移住をして、サーフィンライフを楽しみました。その後、愛犬の洋服作りを始めたことをきっかけに、25歳のときに、犬服のネットショップを開業し、26歳のときに、名古屋市中区中日文化センターなど、愛知県内にて犬服作り講座の講師を担当。カルチャー教室内などでは、愛犬との同伴ができないため、29歳のときに、名古屋市内にてドッグカフェを開業し、6年間営む。お客様から、ペットに関する事故やトラブルが多いことを知り、カフェを営みながら、ドッグカフェでのマナー講座などを始めるが、ドッグカフェのオーナーというだけでは、危機管理に関する認識が伝わりにくく、また、事業者向けの周知が大切だと感じ、さらに動物愛護法などの法律関係も学びたいと考え、行政書士の道を考えました。35歳のときに長男を出産し、37歳のときに行政書士試験に合格。39歳のときに次男を出産し、41歳、行政書士事務所【小林行政書士オフィス】を開業しました。
【過去に掲載して頂いた雑誌・メディア・主な活動経歴など】
【雑誌】『月刊わんだfull』(2006)、『中日新聞』(2006.9.6)、『ケイコとマナブ』(2008.8)、『CREA DOG』(2010.10)、『大人の名古屋Women』(2011.3、2012.3)、『C’hufs』(2011.4)、『住マイルワン』(2012.1)、『名鉄沿線おでかけマガジンWind』(2011.4)、『名鉄不動産・せきれい』(2012)、『TOYOPLY』(2012.10)、『特別保存版cheek』(2013)、『Fine』(2013.7)、『守山・中川・瑞穂・南区・昭和フリモ』(2014.10)
【メディア】『グリーンシティケーブルテレビ・ギュギュット』(2010.3)、『朝日新聞地域情報誌・BAN』(2010.5)、『東海ラジオ・飛び込みマイク』(2012.3)、『NHK・ほっとイブニング』(2013.1)、『東海テレビ・イイことi+(アイプラス)』(2013.6)、『日本経済新聞』(2014.12)
【参加イベント・犬服づくり講座講師】 2006年より犬服づくり講座開講 名古屋市中区栄・鳴海・とよはし中日文化センター、豊田ぴぽの教室、熱田の森文化センター、リソラ大府、千種イオン・mozo JEUGIAカルチャーセンター、金城学院大学エクステンションプログラム、中京ハウジングセンターペットスマイルコンテスト(2007.11)カインズ堀田2Fわんroomイベント(2008)、ポートメッセなごや『ペット博』内にてドッグミーティング(2008.7)、わんバスツアー(2010.11)、『八事興正寺サロンドマルシェ』(2012.3~13.2)、『南海リフォームプラザ大阪ショールーム』(2012.5)、『住友林業クレスト名古屋ショールーム』(2012.6・7・11・2013.6・10)、『住友林業クレスト大阪ショールーム』(2012.11)、『クリナップ大阪ショールーム』(2012.11)、『こまき城見市』(2014.11)、メーカーズピア内『セントパトリックス・デー、ピアマルシェ(ペットマルシェ)』(2018.3)、本山ヨガスタジオLUANA(2021.6〜2022.5)