犬と散歩をする際の7つの注意点!事故やトラブルを防ぐしつけ・マナーとは?

スポンサーリンク
ペットのこと

愛犬との散歩は、飼い主にとっても犬にとっても、とても楽しい時間です。

一方で、散歩中の不注意での事故やトラブルも多く発生しています。

「散歩に行くとき、公共の場所では、何を注意しておけば良いのだろう」

「色々な人や犬に出会うけど、事故やトラブルは起こしたくない」

「そもそも犬の散歩のマナーって、何だろう」

そんな不安を解決し、事故やトラブルに巻き込まれることなく、ずっと愛犬との散歩を楽しく続けられるよう、

今回は、犬と散歩をする際の7つの注意点をご紹介させて頂きます。

関連記事⇒ 犬を飼うときに必要な法律上の義務と知っておきたいこと

スポンサーリンク

①犬が嫌いな人がいる事を常に考えておく

犬の散歩のマナーとは、飼い主以外の人の立場になって、その時その状況に合わせて行動をするということです。

公共の場所を利用する際には、犬が嫌いな人も同じ場所を利用するということを、常に考えておくことが大切です。

スポンサーリンク

②リードは必ず使用する

公道や多くの人が利用する場所では、巻尺タイプのフレキシブルリードは使用せず、リードは常に短めに持って散歩をします。

何かあった時に、すぐに犬を引き戻すことができる状態でいることが大切です。

多頭飼いでの散歩の際には、リードが絡み合ったり、道路いっぱいに犬達が広がらないよう特に注意が必要です。

スポンサーリンク

③トイレの始末を丁寧に行うこと

散歩は、排泄目的ではない。というお散歩スタイルが確立されてきています。

災害時や老後の排泄介護のことも考え、自宅で排泄できる習慣を身につけられるよう、トレーニングも必要です。

拾ったフンは、公衆トイレに流さずに自宅に持ち帰ります。

人通りの多いアスファルトでのおしっこは、トイレシートやマナー水を使用して、きれいな状態を心がけます。

トイレの始末をしている際は、犬から目が離れるため、リードを足で短く踏んで犬が飛び出さないようにしておくなど、すれ違う人や犬との接触には十分な注意が必要です。

④すれ違う犬と人には十分に注意をする

散歩中に、他の犬が近づいてくることがわかったら、

・道路の反対側に渡り、すれ違わないようにする

・すれ違う際に、相手とは反対側に犬をおく

・相手が通り過ぎるまで、リードを短く持ち、じっと待つ

など、すれ違う犬との体格の違いなども考慮して、配慮が必要です。

犬にとっての社会化とは、すれ違う犬と仲良くお尻のにおいを嗅ぎ合い、フレンドリーに遊ぶことではない為(この場合、社交的かどうかの違いであり)、

他の犬を見かけたら、状況を判断して、お互いの犬が興奮して飛び付きあったりしないように、配慮をすることが大切です。

また、すれ違う犬に対して、

「かわいいですね」と、飼い犬を放置して、よその犬を触ることも危険です。

犬連れでない人とすれ違う際にも、犬が嫌いな人もいるという事を常に考え、絶対に飛びついたりしないようにリードを短く持ち、「どうぞ」と、すれ違うのを待つくらいの配慮が大切だと思います。

「触ってもいいですか?」と、聞かれた際にも、事故やトラブルに発展しないよう、十分に注意が必要です。

⑤公共の場所を汚さない

公園の水飲み場で犬のカラダを洗ったり、ブラッシングをすることは、公共の場所を汚す行為になります。

嫌だな。と思う人がいるかもしれない、ということを、常に考える必要があります。

花壇などの植え込みに、犬が入ることにも注意が必要です。

⑥時間帯と場所を考える

人通りの多い時間と場所を避けて散歩をすることで、事故やトラブルのリスクが軽減します。

⑦しつけをする

犬を迎え入れたその日から、しつけに関する意識が大切です。

・人や犬を噛まないこと

・人や犬に飛びつかないこと

・人や犬に吠えないこと

・マテ、オスワリができること

その他にも、アイコンタクトや呼び戻しなど、必要な「しつけ」と言われることはたくさんありますが、

飼い主がリードを持って散歩をする、という目的を大前提として、まずは上記のことが、公共の場所に出かける際に必要な「しつけ」となります。

公共の場所に出て、人や犬を見るたびに、飛びつき、吠え続け、近づいたら噛んでしまう心配がある場合には、

ドッグトレーナーなど、プロに相談することが第一です。

散歩をする際には、人通りが多いところは避けるべきですが、飼い犬が人や犬を見るたびに吠えることが原因で、

人や犬がいない所、いない所へと、全てを避けて歩くことは、飼い主にとっても不安やストレスになってしまいます。

本来は、犬と一緒に楽しく歩き、近所の人とあいさつを交わし、犬同士、人同士が気持ちよく外の空気を楽しむ時間です。

悩んだ時は、ドッグトレーナーに相談し、段階を踏んで、人や犬を見ても平常心で穏やかに散歩ができるように、時間をかけてトレーニングをすることが大切です。

最後に

犬と散歩をする際には、注意することがたくさんあります。

犬が嫌いな人の事を考え、人や犬との事故やトラブルを防ぐことで、結果として愛犬との楽しい時間を続けることができます。

たくさんの犬や人が生活する中で、すべての犬と人とが穏やかな暮らしを守っていけるよう、犬と散歩する際の参考にして頂けたら幸いです。

 

関連記事⇒ 【動物愛護法】とは?動物の愛護及び管理に関する法律をわかりやすく解説!

知っていますか?犬に服を着せることの3つのメリット|ドッグウェアの機能性と楽しみ方!